2ページの2
交流会
 |
夜は7時から交流会。参加者30名
熱塩加納村の村長さんも駆けつけてくれて、昔の苅
野焼きのはなしをしてくれたが、昔の人の知恵には
感心させられることしきり。
地元の女性方の手料理のもてなしを受け、乾杯。
1、たけのこ、ささぎ、コンニャク、ウドのけんちん
2、イワナの塩焼き 3、ワラビのおひたし 4、ナス
とキュウリの一夜づけ、5、野菜の天プラ 6、手作
りコンニャク 7、キュウリとトマトの生野菜 8、
ナスのだし 9、揚げささぎの生姜醤油漬10、最後
に、そば粉100%の手打ちそば、食べ放題。
地元産さゆり米を使用した地酒で乾杯の連続。
多いに盛り上がった交流会でした。
種蒔き
 |
平成8年7月28日(日)参加者16名
朝6時30分集合。会長はそれ以前に来て耕運作業、
種蒔きの注意事項を聞いて開始。手でパラパラと厚
くもなく薄くもなく蒔けとのこと。こんな難しいこ
とはない。その後足で覆土して終了。どんなふうに
蒔いたかは花が咲いたときわかるとのこと。楽しみ
である。
野外朝食
 |
8時30分朝食。畑でたべるおぎにりは最高。シソで
つつんだおぎにりに肉汁、キュウリにトマト、みそ
づけ、そして久保さんのこぶしのきいた民謡つきと
昨晩の続きのように盛り上がった野外朝食でした。
旅館に戻りしょっぱい温泉であせを流し、喜多方で
喜多方ラーメンをごちそうになり解散となりました。